石川県レクリエーション協会では、全ての人々が、健康でより楽しい人生を過ごすために、レクリエーション運動の普及と、リーダーの養成をめざして、講習会、各種大会、各種団体への協力、指導者派遣などさまざまな事業を実施しています。

イベントや行事の指導、企画、運営、ゲーム、ダンス、ソングの指導、生涯スポーツ(楽しむスポーツ)の推進、用具、書籍の販売、余暇生活関連サービスなど、多種多様です。

指導者育成事業

豊かな心を育てる4種類の余暇支援者を養成しています。
詳しくは公益財団法人日本レクリエーション協会の資格紹介をご覧ください。

能登復旧・復興支援事業

石川県レクリエーション協会は、日本レクリエーション協会の支援のもと地震により甚大な被害に見舞われた能登地域に対し、現地にお住まいの方や、被災された方やご家族、復旧支援者などに向けた「能登レクサポート」として公認指導者の有資格者を派遣し、健康面でのサポートを行ってまいりました。

令和6年9月をもって、一次避難所を中心としたレクリエーション支援活動は一区切りとしました。

今後は能登地域の団体と連携協力を図りながら、公認指導者による支援活動を継続支援してまいります。

指導者派遣事業

小・中・高校・大学・専門学校の講座や後援事業の講師派遣はもちろんのこと、市町村や地域が行う講習会、イベントに講師を派遣します。
子ども会や老人会、婦人会等が行うレクリエーションの企画運営、リーダー派遣等ご相談ください。また、生涯スポーツ、ニュースポーツの紹介や余暇生活関連相談などにも応じています。

お問い合わせからご相談ください。

用具の販売・貸出し事業

用具の販売

生涯スポーツ、ニュースポーツやレクリエーション各種の用具の販売を行っています。
カラー刷リカタログを用意していますので、お問い合わせください。

用具の貸出し

Ⅱ類認定校について

近年レクリエーションは重要性が認識され、国の資格である介護福祉士の旧養成カリキュラムには「レクリエーション指導法」が必修の単位として位置づけられていました。コミュニティ活動の中でも「まちづくりに欠かせないレク発想技法」が認められ、学校では「レクのできる先生」が求められ、さらには医学の分野でも「レク療法」の有効性が注目されるなど、レクワークは人間に関わりをもつ専門家にとって、次第に大きな位置を占めるに到っています。

そのような中で大学・専門学校(特に社会福祉関係や幼児教育、生涯スポーツ教育関係)でもレクリエーション指導者の養成をめざして取り組んでいます。現在、長崎県内では長崎短期大学(佐世保市)が日本レクリエーション協会の認定校となっております。